2016.03.27 Sunday
『スエニョ・デル・バリオ』2年間有難うございました!

まさか、2年間も続くとは思っておりませんでした。2014年4月5日にスタートしたInterFM897『スエニョ・デル・バリオ』は、今宵3月27日の放送で最終回となります。お聴き戴いた皆さま、関係者の皆様に感謝をお伝えしたいと思います。2年間、本当に有難うございました!
「ラテン音楽、もうひとつの銀河系」というテーマは、日本ではなかなか伝わらない、バリオで流れるローカル音楽事情を意識してみることで聴こえてくる音楽の鉱脈をお伝えしたかったから。縦にも横にも音楽の繋がりを証明することで、ラテン音楽のリッチな多様性をお伝えしたかったのです。
2年間で紹介した曲は、軽く1200曲を超えています。私の選曲のなかでは、配信で使ったのはチカーノ・バットマンの新曲のみ。あとは、全てアナログ盤またはCDからの音源でした。個人的には、配信というシステムにはいまだに馴染めません。「ラテン音楽、もうひとつの銀河系」ですので、探す、見つけるというスリリングな音楽との出会いにもこだわりをもちました。
今回の放送中止は、本当に残念・無念であります。番組存続の署名活動には大変驚き、心から感謝しております。またどこかで復活できることを祈りつつ、私は引き続き「ラテン音楽、もうひとつの銀河系」の鉱脈を密かに掘り続けていこうと思っております。
今後もBARRIO GOLD RECORDSの活動にご注目ください。また代官山「晴れたら空に豆まいて」での企画・制作にも引き続き参加していきます。5月には、両社の企画として、ロサンゼルスからエル・ハル・クロイを招聘致します。(公演詳細→ http://www.m-camp.net/ehk)『スエニョ・デル・バリオ』のテイストがお好きな方は必見です!ぜひいらしてください。

また、3月30日のラリー・ハーロウ公演@ブルーノート東京ではBARにてDJを行っております。もしいらっしゃいましたら、声をかけてください。
『スエニョ・デル・バリオ』をきっかけに、ラジオ好き・音楽好きたちのコミュニティも生まれました。嬉しい限りです。この灯を継続していくためにも、『スエニョ・デル・バリオ』の名を冠した小さなイヴェントを各所で続けていく予定です。もし呼んで戴けましたら、シングル盤携えて参上致します。御気軽にご連絡ください。
さて、今宵も安い赤ワインを舐めながら『スエニョ・デル・バリオ』を楽しみたいと思います。
2年間有難うございました。そしてこれからも宜しくお願い致します。

(photo by Masa Tsuzuki)
最後に番組制作のFMサウンズ、氏家美佳さん、いろいろと助けてくれた弊社の岡本美穂に心から感謝致します!
BARRIO GOLD RECORDS / MUSIC CAMP, Inc. 宮田 信